一生自分の歯で食べていただける治療

お電話でのお問い合わせ

042-751-6484

精密根管治療

PRECISION ROOT CANAL TREATMENT

精密根管治療

PRECISION ROOT CANAL TREATMENT

たいものがしみてませんか?

口の中には、たくさんの種類の細菌が存在します。その中で、歯に対して悪さをする細菌は2種類います。1つは歯槽膿漏を起こす細菌と、もう1つはミュータンスと呼ばれる虫歯菌です。これは、歯の表面にくっついて、歯を溶かす酸を出します。歯が溶かされていくとだんだん穴が深くなって、神経に近くなります。すると冷たいものがしみてきます

冷たいものがしみてませんか?

管治療 ~根っこの先に膿。治療開始!

ここで歯医者さんに行かないと、今度はその神経が死んで(壊死)しみなくなります。一旦治ったかのように思われますが、実は虫歯菌によって神経が死んでしまって、根っこの先に海となって溜まっています。この時期の症状として、噛むと違和感があります。このままでは、虫歯菌つまり細菌がどんどん繁殖していきます。

細菌の繁殖している歯の内部つまり根管を掃除し細菌を除去します。根管治療の開始です。まず、根管(歯根)の長さを測り、傷めないよう最新の注意を払って、壊死した神経と感染している細菌を取り除いていきます。

そして、空になった根管内を薬液で洗浄し根管内を殺菌します。

殺菌した根管内に再感染しないように薬を貼薬し、仮のフタをします。

膿などの炎症がないことを確認後、根管に詰め物をします。ゴム状の詰め物(ガッタパーチャ)を歯根の先端までしっかりと詰めていきます。

詰め終わったら最終のフタをします。これで歯根の治療いわゆる根管治療は終了です。被せ物が必要な場合は、次にクラウンやブリッジを被せる治療になります。

根管治療は難しい?
だけど歯を残す
ための治療です!

では、なぜ根管治療が難しいのでしょう?神経の通っている管つまり歯管は、小さな歯の中で細かく枝分かれしているため、感染を起こしている細菌をくまなく取り去ることは、非常に困難なのです。私たち歯科医師は、金属でできた極細の器具「ファイル」というもので根管の中の繁殖している細菌を根気よく取り除いていきます。

まず大変なのが、この根管の入り口が様々な場所にあり本数も十人十色で個性的です。そして見つけ出した根管は、素直に一筋に伸びているとは限りません。曲がったり、分岐したり、網目状に広がったり複雑な形をしていることのほうがむしろ多いのです。ですから、歯科医師が技を駆使して掃除し、後は薬剤で消毒するしかないわけです。

切なのは、患者様ご自身の抵抗力です!

そこで重要になってくるのが「患者様の抵抗力」です。細菌を可能な限り取り除いた歯を、最終的に治癒に導いていくのはほかでもない「患者様ご自身の抵抗力」なのです。このように根っこの治療が成功するまでには、こうした要素が絡み合っています。症状が進み炎症が強くなるほど来院回数も増え、成功率も下がってしまうので、普段から虫歯予防にこころがけ、お早目の来院をおすすめいたします。

大患者様ご自身の抵抗力です!

密根管治療とは?

精密根管治療とは?

精密根管治療とは、歯の神経や血管が感染や損傷を受けた場合に行われる治療法です。通常、歯の神経や血管は根管と呼ばれる空洞の中に存在しており、感染や損傷が起こると根管内に細菌が繁殖し、痛みや腫れなどの症状が現れます。精密根管治療は、根管内の感染を根絶し、歯を救うために行われます。精密根管治療の中でも、根管乾燥は非常に重要なステップです。根管乾燥の目的は、根管内の水分を完全に除去することです。

通の根管治療との違い

精密根管治療は、顕微鏡(マイクロスコープ)や歯科用CT装置を使用し、肉眼で見えない部分(根管内の細部)まで確認しながら治療を行う一方、根管治療は、目視で根管内を確認しながら治療を行います。どちらの治療方法も歯を救うために重要ですが、症例や感染の進行具合によって適切な治療方法が選択されます。精密根管治療は、根管治療の進化したバージョンであり、より正確で精度の高い治療を可能にする方法です。

普通の根管治療との違い

しっかりと
ご説明いたします。
ご安心ください!

安心

当院では、患者様のご要望をしっかりとお聞きし、最適な治療計画をご提案いたします。ご納得頂いた後に治療を開始いたしますので、ご安心ください。