予防歯科~オーラルフレイル~
PREVENTIVE DENTISTRY予防歯科とは?
お口の中が病気にならないように歯科医師・歯科衛生士が専門の予防技術を用いてお口の中の管理や手入れ、患者様の啓蒙などを行います。 残念ながら歯は筋肉や内蔵などと違って自分で元通りになる機能を持っていません。虫歯になると歯はその部分を失いますし、歯周病で溶けた顎の骨は元には戻りません。早期発見や予防でお口の中が病気にならないように、またなりかけてもさらに悪くならないようにして行く治療です。
お口の中の健康と全身疾患の関係
お口の中の健康と全身疾患は密接な関係があります。特に歯周病の原因である歯周病菌は血管の中に侵入すると炎症を起こし、心臓疾患や脳血管疾患、糖尿病など、様々病気を引き起こすことがわかっています。歯周病は感染症の一種であり、口内環境の健康維持は全身の健康にも影響を及ぼします。歯みがきで口腔内の細菌数を減らすこと、虫歯や歯周病を予防するだけでなく、ウィルス感染症も予防できます。
楽しい人生を歩むためには、毎日の正しい歯みがきがとても大切です。
プロフェッショナルケアとセルフケア
口腔ケアは、自分で毎日行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が行うプロフェッショナルケア(専門的口腔ケア)があります。
セルフケア(ご自宅で行う)
- 適切な歯ブラシや歯磨剤を使い、毎食後にすみずみまで綺麗に磨く
- 歯間ブラシやフロスなどを使い、歯垢を取り除いて歯石を予防を行う
- 摂食・嚥下がスムーズになるように、マッサージなどで口腔機能を維持をする
- 栄養バランスのよい食事をよく噛んで食べる
プロフェッシャナルケア(歯科医院で行う)
- 全身状態やお口の状況に見合った口腔ケアのアドバイスを行います
- 歯石の除去など、自分ではできない専門的なケアを行います
- 口腔機能の維持や回復のための指導やケアを行います
- フッ化物洗口など、口腔トラブル予防のための薬剤の紹介やアドバイスを行います
- 食事へのアドバイスを行います
オーラルフレイルの重要性
オーラルフレイル(Oral Frailty)とは、加齢や生活習慣に変化によって、口腔機能が低下し、最終的にに全身の健康にも影響を及ぼす状態のことです。
①オーラルフレイルが健康全体に与える影響
全身の健康と密接な関係
口腔機能の低下は、栄養摂取の不足や嚥下機能の悪化を引き起こし、結果として筋力の低下や免疫力の低下を招きます。これが転倒や病気のリスクを高め、要介護状態に至る場合があります。
フレイル(虚弱)やサルコペニア(筋肉量低下)との関連
オーラルフレイルは、身体のフレイル(虚弱)やサルコペニア(筋肉量低下)と連動し、全身の健康悪化の入り口となります。
②心理的・社会的影響
コミュニケーション能力の低下
発音や会話が困難になることで、社会的孤立や抑うつ傾向が高まる可能性があります。特に高齢者には孤立が健康悪化を加速させる要因になります。
食事の楽しみの喪失
嚙む力や飲み込む力の低下により、好きな食事を楽しめなくなり、生活の質(QOL)が低下します。
③予防の重要性
早期発見が鍵
「滑舌が悪くなった」「硬いものが噛みにくい」「飲み込みにくい」といった初期症状を見逃さず、早期に対策を取ることが重要です。
セルフケアと専門的ケア(プロッフェッショナルケア)の併用
歯磨きや定期的な歯科受診を通じたセルフケアに加え、歯科医師や歯科衛生士の指導を受けることで、機能低下を防ぎやすくなります。
食事と運動の工夫
栄養バランスの取れた食事を意識し、嚙む力や飲み込む力を鍛えるエクササイズを行うことで、機能維持が可能です。
④社会的意義
健康寿命の延伸
オーラルフレイルを防ぐことは、単に歯や口腔の健康を守るだけでなく、全身の健康を保つことで、健康寿命の延伸につながります。
医療費の削減
フレイルの進行を防ぐことで、要介護状態や医療費負担の増加を抑える効果が期待されます。
いつまでも楽しく・元気でいるために
~ 健康寿命の延伸 ~
オーラルフレイルは単なる口腔機能の問題ではなく、全身の健康や生活の質に影響を及ぼす重要な要因です。早期の気付きと予防的アプローチにより、健康寿命の延伸と豊かな生活を目指すことができます。
当院では、患者様一人ひとりの状況により、しっかりとサポートさせて頂きます。
お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。